中野 徹生(なかの てつお)のプロフィール
こんにちは。本ブログ”Tetsuworker”を運営しておりますてつおです。 年齢は今年の4月で29歳になりました。社会人歴としては5年目になります。 現在は豊洲のIT企業でエンジニアとして働いております。 ここでは、ブログを書くことに至った経緯や私の経歴を簡単にご紹介させていただきます。
ブログを書くに至った経緯
私はとあるIT企業でエンジニアとして勤めてます。IT企業といえば残業時間が長くブラックなイメージをお持ちかもしれませんが、私の会社では残業20時間を超えると上司に残業時間を減らすよう指摘されるくらいホワイトです笑
残業時間が少ないため、平日の朝と夜も比較的時間を確保できます。また、数年前から会社として副業をして良いことになったので、私も何かできたらなと考えていました。副業となると選択肢は無限にあるかと思いますが、少なくとも私は時間・労力を売る副業は絶対にしたくないなと思っていました。何か自分のためになること、スキルが身につくことはないかなと。最悪お金はあまり稼げなかったとしても、スキルが身につけば今後に必ず活きるはずだと。
そのようなぼんやりとした考えを持っていた時、運よくYouTubeでmanablogさん(https://manablog.org/)の動画を拝聴し、ブログを書いて自分が勉強したことをまとめれば頭の中を整理できるし理解も深めることができるのでは、と考えました。まずはやってみよう精神の強い私なので、すぐにブログ構築の勉強をはじめ、とりあえずブログをかける環境はすべて整えました!というのが本ブログ”Tetsuworker”になります。今後、Tetsuworkerを“人生のありとあらゆることをアウトプットする場”にしたいと考えています。ちなみに余談ですが、副業ブログなので、平日はオフィス”worker”としてエンジニアの業務をこなしている私”Tetsuwo”が書くブログなので、”Tetsuwo” + “worker” = “Tetsuworker”と命名しました。
経歴
2012.4~2018.3 筑波大学で物理学(物性物理学)を専攻。修士卒。
2018.4~現在 シミュレーションソフトを販売する部隊でエンジニアとして所属。
2022.3~2022.9 人材開発課へ兼務し、新人研修運営・新人教育を担当。(兼務)
本ブログへ掲載予定のトピック
経歴に記載した通り、学生時代は物理学を専攻し、現在はIT企業へ勤めているため、物理学xITにまつわるトピックを中心に記事を書き進めていきたいなと考えています。私が自己学習したり調べたことをブログにまとめて、どなたかの助けになったり自分自身も見直せるような記事にしたいなと思います。以下、執筆予定のトピックです。
1.Excel /VBAを活用した業務効率化
Excelマクロは普段利用することがちらほらありますので、今まで作成したツールや調べたTipsなどをまとめる予定です。Excelの顧客リストへ一括でメールを送信したり、合格・不合格通知を一括で行うなど、具体的な例をいくつか執筆します。
2.統計学に関連するトピック
2021年のお盆休みに、夏休みの宿題感覚で統計検定2級を取得しました。しかし、資格を取得したきり業務などで全く活かせていないため、例えばPythonでコードを書きながら統計学を勉強したり、次のステップとして統計検定1級を取るための勉強方法などを記載できたらなと考えています。
3.物理関連の調べたことをまとめる
日常で何か気になったことを調べて自分の言葉でまとめ、合わせて参考にしたサイトのリンク集を作れたらと考えてます。
4.本棚
今まで、本をただ読んで満足してましたが、本を読んだことで学んだことや感じたことなどアウトプットができてないなと思っていました。そこで、読んだ本の中で印象的なものからブログで紹介して行こうと思います。この本はどんな方に読んで欲しいか、この本を読むことによって何が得られたのかなどを紹介します。
その他にも、様々なトピックを書いていきたいですが、まずは上記の内容かな〜と思ってます。最後まで読んでいただきありがとうございました。もし、何かご要望などございましたら(contact)よりご意見いただければと思います。
以上